たたかう労働組合のバージョンアップを

トピックス

 =第35回県労連定期大会=
県労連第35回定期大会は、9月16日開催され95人が参加。挨拶にたった県労連神部泰議長は「3年半以上にわたって続くコロナ禍において、新自由主義社会の矛盾が噴き出している。これを変えていくためには、自分の要求を自覚し、要求実現のために団結すること。この課題に正面から向き合い、「ひとりの『仕方がない』から『みんなで変える』」を合言葉に、「労働組合」に結集しよう」と呼びかけました。
活動報告・方針提起では「政府の進めている新自由主義政策の中で、社会保障、教育はどんどん後退し、貧困世帯が増加しているが、長年の最低賃金運動の中で岸田首相も(2030年半ばには)最低賃金を1500円にするというまでになっている。これまで続けてきた運動に確信を持ち、運動を広げていこう。労働組合のバージョンアップを図ろう」との訴えがありました。討論では27人が「貧困や学校・病院などが地域からなくなっていること」の告発、「組織強化、最低賃金の取り組み、『公共』を取り戻す地域運動の推進し、争議支援を積極的に支えること」などの発言が相次ぎました