3月15日に広島ロードビルで424共同広島主催の学習会を開催し、オンラインを含め32人が参加。
府中市の黒木整形外科リハビリテーションクリニック医院長の黒木秀尚さんが「医療は政治。政治が変わらないと何も変わらない」と題して講演しました。
黒木さんは、府中北市民病院の再編統合計画への14年にわたる住民運動を振り返り、医療費削減を目的とした「地域医療構想」が「地域と命の切り捨て政策」であると批判。県内で進む地域医療構想についても、新病院での救急医療が困難であることや医師増員がない計画が「机上の空論」であることについてデータを用いて解説し、独立行政法人の病院運営が財政を圧迫している現状を指摘しました。
また、広島県立上下高等学校も廃合の危機も直面していること。医療や教育を『社会的共通資本』と位置づけ、それらが失われると地域の衰退を招くと強調。『多くの国民が洗脳されている』とし、その洗脳を解くには事実を伝え広めることが重要」だと述べました。
地方から住民運動を続け、政治意識を高め、新自由主義から民主主義への転換が必要と訴えました。
市民運動大きく
まとめとして、県労連の神部泰議長は「医療や教育の抱えている問題の基本は同じであり、医療費は削減が必要という『医療亡国論』というウソではなく事実を伝えることが大事。今、国会の力関係が変わってきており、政治を変えるチャンスがきている。「軍事費を削って、暮らし、福祉、医療や教育に回せ」の声を大きくし、きたるべき参議院選挙に行って政治を変えること。そのための市民運動を大きく広げていこう」と呼びかけ学習会を終了しました。
