2025-05

トピックス

第33回非正規ではたらくなかまの全国交流集会in広島へ集まろう!!

トピックス

5.3憲法集会

ヒロシマ憲法集会が5月3日開催され、オンライン含めて550人が参加。講演で京都大学人文科学研究所教授の藤原辰史さんは、農業技術の発展によって毒ガスなどが生まれ、より悲惨な戦争に突き進んだとし、食や暮らしの延長線上に『戦争へつながる仕組み』が...
トピックス

全教広島第40回定期大会

全教広島第40回定期大会は、オンライン併用で5月17日(土)、広島ロードビルで開催されました。大会には支部・専門部選出の代議員など56名(会場、オンラインとも28名)が参加しました。執行部からは、「給特法等改定案の廃案を」「職場、地域での要...
トピックス

広島県医労連25春のナースウエーブ開催

5月12日の「看護の日」に合わせて、5月10日、春のナースウエーブ行動が取り組まれました。集まったのは7組織38名。白衣に着替え10時から県庁前で、横断幕や現場から寄せられた一言メッセージを持ち寄り、各組織から代表者6名が次々にマイクを握り...
トピックス

被爆80年の広島で一緒に考え行動しよう

6月7日(土)~8日(日) 非正規交流会広島  6月7日~8日に開催される『全労連非正規交流会in広島』の8回目(開催前の最後)の実行委員会を5月17日に開催しました。昨年春の県労連パリン幹事会で 「25年の『非正規交流会』は広島で開催しよ...
トピックス

ハラスメント事例報告に32人

いの健広島センター いの健広島センター春の学習会 「ハラスメントの事例を通して考える事例検討会」が4月24日にロードビルとオンラン併用で開催され、32人が参加しました。  「学校現場でのハラスメント事例」や「「職場で無視や孤立、仕事を与えな...
トピックス

広島県労連自治体キャラバン

医療、教育、最賃、くらし、地域を守れ 県内24の自治体へキャラバン行動 広島県労連は、5月12 日から16日にかけて、県内24の自治体を8コースに分かれて自治体キャラバンを行いました。要請内容は5 つ「誰もがどこに住んでいても安心・安全の医...
トピックス

推進力

2024年の非正規雇用者は2126万人、働く人の約4割が非正規雇用者―「労働力調査」による今の日本の現実だ。4月13日、広島県パリン連絡会で筑波大学名誉教授田中陽子さんの学習会をおこなった。ドイツのパートは「短時間正社員」であり、給与や処遇...
トピックス

4つの地域労連で開催 県北メーデー

「三次出会いの広場」を会場に第92回メーデー集会を開催し20名が参加しました。  集会では、県北地域労連の岸議長の主催者あいさつのあと、年金者組合など地域の団体のあいさつ、メーデー宣言のあと「働くものの権利を守れ」「戦争する国づくり反対」な...
トピックス

4つの地域労連で開催 呉地区メーデー

第96回呉地区メーデーは、晴天の下、堺川野外音楽堂に60人の参加で行われました。呉地区労連森芳郎議長は「異常な物価高騰と大軍拡で命とくらし、平和が脅かされている。私たちのくらしと、平和の面では防衛省が日鉄跡地を軍事拠点にしようとするなど石破...