6月7日(土)~8日(日) 非正規交流会広島
6月7日~8日に開催される『全労連非正規交流会in広島』の8回目(開催前の最後)の実行委員会を5月17日に開催しました。昨年春の県労連パリン幹事会で
「25年の『非正規交流会』は広島で開催しよう」と決定し、昨年6月の佐賀で開催された『非正規交流会』へは、実行委員会の結成へ向けてマイクロバスで22名が参加。8月17日には平和公園内のレストハウスで広島自治労連や広島県医労連、広島合同労組の佐賀に参加したなかまを中心に『非正規交流会in広島実行委員会』を結成しました。実行委員会をすすめる中で、交流会へ向けてのグッズの作成や被爆地ヒロシマを伝える企画も入れたいなどの様々な意見が出されました。グッズプロジェクトが結成され、「ジェンダー平等・非正規川柳」の募集とラムネの制作、広島開催記念のTシャツとトートバックもつくることとなりました。碑めぐりと日鉄跡地と呉海上基地の調査の分科会を企画することも決まり、碑めぐりガイドの養成講座も2度開催。8回目の実行委員会では、出来上がったTシャツやトートバック、ラムネを手にしながら本番へむけて参加者の呼びかけや要員の最終調整を行いました。6月7日~8日の本番では全国の500人のなかまとともに、『貧困と格差のない社会』をめざし、被爆地ヒロシマから平和の声を大きく上げよう。

6月7日(全体会)(13:00-17:00)会場:広島アステールプラザ 中ホール
◆オープニング〇広島のうたごえ 国鉄広島ナッパーズ
◆記念講演 竹信三恵子さん(ジャーナリスト)
『さらに広がる非正規の働き方をどう考えるか?』
◆平和の証言と訴え
〇被爆の証言 山田寿美子さん(広島県被団協 副理事長)
〇『ノーベル平和賞とこれからの運動』 佐久間邦彦さん(広島県被団協理事長)
◆パレード 平和公園噴水前~原爆ドーム
◆原爆ドームスタンディング行動
6月8日(日)分科会(9:30-12:00)
広島国際会議場・広島文化交流会館