推進力

次代につなぐ」と言うキーワードを良く使います。背景にあるのは良質の「危機感」です。この年になっても知らないことが沢山ありますが、2025年春闘を通じて身近なことから次代に何をつなぎたいか、皆さんで考えてみませんか。昨年12月「労働組合基礎調査の概況」を厚労省公表し、推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は16・1%で、前年より0・2ポイント低下しているという内容でした▼1949年に55・8%の組織率最高の峰を築き毎年減少する組合員数に歯止めをかける為に、まずは組合活動の可視化を意識してみませんか。組織拡大に「特効薬」はありませんので、組織率が下がった「組合」が何をしている組織か知ってもらう。今年もプロ野球が開幕します、ですから皆さんがピッチャーになって「組合に入ろう」と直球を投げてみないとストライクかボールか分からないのです▼昨年公表された「転職サイトマイナビ」によると「新入社員意識調査2024」では、入社2カ月時点で「会社を辞めたいと思ったことがある」新入社員は33・4%。一方、そのうち転職活動をしている人は3・4%で、不満を持ちながらも勤務を続けていると言う傾向にあり、そこには労働組合の出番が求められていると思います。夢を抱きながら入社した青年たちを孫のように迎え入れる私は、いつも新人王をめざし今年もマウンドに立っています。(S)