推進力

昨年の夏、スーパーからお米が消える「令和の米騒動」その後、主食のお米が徐々にスーパーの棚に戻っては来たものの値段が昨年の倍近くに値上がりをしています▼コメ農家の時給が10円と言われる中、銀座でトラクターデモを行った農家の方の「コメ作ってコメ食えねえ」と言われるコメントに驚きました▼消費者にとっては「安くておいしいお米」は大歓迎ですが、時給10円では誰も農業を続けようと思わなくなり離農が進む心配があります▼政府は、25年産米が出るまで備蓄米の放出を決めましたが米価の高騰は収まりそうにありません▼政府の減反政策・生産調整が農業基盤の脆弱を招いたことは明らかです▼政府は、農業基本計画に価格補償と所得補償を盛り込み、安心して農業が続けていける環境を早急に作るべきです▼また、消費者も地元産や低農薬、有機栽培など少し割高ですが、食料の「安心・安全」を考えることも必要です▼その為には、消費者の「ふところ」を温める最低賃金や年金の引き上げが必要です▼現在の食料自給率は、カロリーベースで38%です。世界情勢が不透明な時代に入り世界的に食糧危機が叫ばれる中、軍事費の大幅拡大より国民の胃袋を守る安全を優先すべきです▼安全保障と言って軍事費を増やすことしか考えない自公政権には7月の参議院選挙で退場してもらいましょう。