いの健中四国セミナーIN松江~中四国から108人が参加

6月28~29日に開催された第16回中四国ブロックセミナーin松江に108名(広島12名)が参加しました。いの健全国センター副理事長・田村昭彦氏は「安心して働くために、ハラスメントのない職場づくりを」と題して講演し、「日本では特定のハラスメント防止を義務化したが、包括的な禁止には至っていない」と指摘。ILO条約の批准と国内法整備を求める労働組合の運動の重要性を訴えました。

 「エッセンシャルワーカーの問題」のパネルディスカッションでは4人が発言、中石浩美さん(広島自治労連)は「保育園では余裕のなさから話し合いが難しく、離職していく」と話しました。その後、後河内さんを支援する会のメンバーが裁判支援を訴えました。

 「ハラスメントは奥が深く、誰もが被害者にも加害者にもなりうる。見て見ぬふりをしないように話し合うことが大切」などの感想が寄せられています。来年は高知で開催です。